小学生
明けましておめでとうございます。日頃は私共の指導方針にご賛同頂き、大切なお子様をお預け頂きまして本当にありがとうございます。
今年もお父様、お母様、保護者の皆々様のご期待にそえるような指導を行っていくため、一生懸命努力していきたいと思いますので、ご支援の程よろしくお願いいたします。
2020年、待ちに待った第2回東京オリンピック開催年、オリンピックイヤーの到来ですね。私はあまりスポーツに詳しくないので、どの競技が最も金メダルに近いのか、いくつくらいメダルが取れそうなのかはわかりませんが、とっても熱いオリンピックになること間違いなしですよね!
アスリートの方々には子供達にたくさんの希望となり夢となるような、日本のすべての子供達にとって忘れられない思い出の夏にして欲しいものだと思います。そしてアスリートの方々が成功への道のりと努力の過程を子供たちに発信頂き、子供たちに努力の大切さを実感させてくれる機会にオリンピックがなってくれることを願うばかりです。
アンイングリッシュGROUPの昨今の話題といたしましては、2019年12月に「名古屋駅前」「岐阜駅前」にあります大学受験予備校「文理スクール」をアンイングリッシュGROUPの一員にお迎えすることになりました。今後大学受験に英会話やリスニング力のウエイトが増してくることは時代の必然ですから、入試制度の揺れはあっても必ず英会話力が重視される入試へと変化していくことが予想されます。
その時に小さな頃から、アンイングリッシュクラブで学んで来た子供達に、制度の良い大学受験情報をお届けし、効率の良い選択肢の一つを提供出来るよう、大学受験についてもより力を入れて指導をして行きたいと考えています。その結果として幼稚園受験~大学受験まで網羅する総合学習塾グループとして、子供達の指導に取り組むと共に、保護者の皆々様の幅広い教育ニーズに応えていきたいと考えています。
私共アンイングリッシュGROUPは、どの指導部門も最新の教育メソッドを取り入れた、きめ細かい生徒指導を売りとしています。英会話・そろばん教室の開校校舎が約7割を占めるため、カルチャー教室のイメージが強いのですが、英会話生・そろばん生が小学高学年及び中学生になって、学習塾を探すときにアンイングリッシュGROUPの学習塾指導部門を選択してくれる子供たちが増えたおかげで、学習塾部門の在籍生も1000名を超えました。(カルチャー生と合わせると6000名超)今後学習塾を探される保護者の皆様には是非・アン進学ジム・アン学習塾・須田塾・文理スクールを選択肢の一つに加えていただけたら幸いです。
もう一つ保護者の皆様方にお伝えしたいお話が「プログラミング」です。今の子供達が社会人となる2030年代は、企業社会に一般社会に普通に「AI」「ロボット」更なる発展した何かを駆使して、子供たちは生きて行かなければいけない時代になります。
そういった時代に対応するために文科省が2020年から小学校教育プログラミング教育を取り入れることにしました。もちろん小学校で行うプログラミング教育は初期の英語教育同様、遊びながら学ぶ程度のものになりそうですが、中学校でも「新プログラミング教育」高等学校でも「新プログラミング教育」とバージョンアップされ、大学入試に「情報科目」として加わることが検討されています。
当然の事ながら英会話同様、「プログラミング言語」ですから急にやれと言って出来る物ではありません。子供達が遊びのように楽しみながら学べる時に始めるのが最も良い方法であると私共は考えています。そこでアンイングリッシュGROUPは子供たちが大好きな「マイクラ」をベースとしたプログラミング学習教材を大学でも教鞭をとられている、ゲームクリエイターの小笠原先生と共同開発しました。
楽しみながら学ぶ事が何事も上達の近道です。「好きこそものの上手なれ」です。悩みながら学ぶのではなく、楽しみながら学ぶことが大切だと考えています。昨夏からイベント的に開催させていただいていますプログラミング教室ですが、2020年より「ANプログラミングクラブ」として正式開校させて頂くことになりました。今後お近くの教室でもどんどん開講していきますので、是非体験授業にご参加ください。 2020年も新しい教育に挑戦しつつ、お子様の学力向上・技能向上にスタッフ一同貢献していく所存です。本年もよろしくお願いいたします。
学長 酒井秀樹
2020年 1月 20日
平素は私どもアンイングリッシュグループの指導方針に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、表題の件、下記の通り新小学校5年生~新中学3年生のお子様・保護者の方を対象に進学塾サミット説明会を実施いたします。進学塾サミットは、無理無駄をなくし徹底的に効率化を図った学習塾です。週1回の通塾で5科目指導します。習い事の多い忙しい小学生、部活動に力を入れている中学生にぴったりです。
アンイングリッシュグループは、現在の中学3年生をしっかり送り出してから新学期をスタートさせます。ですから、3月末の春期講習より、新学年の授業をスタートします。
当日は、これまで何千人という生徒さんをお預かりした私どもの経験から、学習塾に通うメリット、アンイングリッシュグループがどのように学習サポートしているかについてご紹介させていただきたいと思います。
皆さんのご参加をお待ちしています。
2月8日(土) | 尾張旭本部 | 10:30~11:30 |
2月9日(日) | 小幡教室 | 10:30~11:30 |
2月22日(土) | 尾張旭本部 | 10:30~11:30 |
2月22日(土) | 小幡教室 | 13:00~14:00 |
2月22日(土) | 四軒家教室 | 16:00~17:00 |
3月7日(土) | 小幡教室 | 10:30~11:30 |
3月7日(土) | 尾張旭本部 | 13:00~14:00 |
3月7日(土) | 四軒家教室 | 16:00~17:00 |
3月21日(土) | 尾張旭本部 | 10:30~11:30 |
3月21日(土) | 小幡教室 | 13:00~14:00 |
3月21日(土) | 四軒家教室 | 16:00~17:00 |
小4・小5・小6・中1・中2の生徒と保護者、保護者のみどちらでもOK
※小3以下の保護者の方や,まだアンイングリッシュグループに通っていない方も大歓迎
① 進学塾サミットの特徴 ② 塾に通うメリット ③ 体験授業
春期講習会優待券プレゼント、高校進学資料冊子をプレゼント
お電話またはFAXにてお申し込みください。
TEL:0120-125-975 FAX:0561-52-0348
※FAXの方は下記PDFをダウンロードしてください。
令和元年も残すところあとわずかとなりました。保護者の皆さま・塾生の皆様にとってこの1年はどのような1年間でしたでしょうか。私どもアンイングリッシュGROUPスタッフ一同、お子様の学力向上に貢献するため、冬期講習もそして来年も精一杯努力していきます。今後ともよろしくお願いいたします。
さて、もうすぐ冬休みということで今回おすすめしたいのが「アンさんこくキッズ!」小1~小4の子供たちにぜひ学んでいただきたい内容です。
10歳までの子供たちの学力向上には絶対知識量と反復学習量が欠かせません。基礎を頭に叩き込み、数についての感覚を獲得するのがこの時期。大人なら九九はたいてい覚えていると思いますが、これが最も基礎的な数の感覚の元になります。数に関する感覚が身についていれば、例えば18という数字を見ただけで、2×9 や3×6 が頭に浮かんできます。これができると、小学5・6年生で出てくる分数の計算や、さらには中学校で学ぶ因数分解にすんなりと入っていくことができます。
小学校の内でも、数の感覚がわかっていると、図形の感覚も得られますし、新しい問題に触れるときの抵抗感がぐっと減って、学ぶことがかなり楽になります。低学年のうちの計算問題を、「なんとなくできる」程度で済ませてしまうと、学年が上がるにつれ、算数・数学の問題を解くのがどんどんつらくなってしまいます。
しかし、算数でも国語でも同じですが、これは一度学べば身につくというものでもありません。大人でも1週間前の出来事を聞かれて、なかなか思い出せないわけですから、小さな子供たちに一回やっただけで「しっかり覚えなさい」「忘れてはダメだよ」というのは酷ですよね。
もっと大変なのかもしれませんが「最低3回は繰り返そうね!」が正しいと思います。子供たちの記憶定着には「間を置いた反復」が最も大切です。「エビングハウスの忘却曲線」をご存知でしょうか?一回学習しただけだと、1日たてば74%も忘れてしまうが、3回復習すれば、1週間たってもほとんど忘れないという研究結果です。
ただ、保護者の方と話していると、最近の小学校ではこの反復練習が減ってきているように感じます。自分の小学校時代を思い返すと、計算ドリルや漢字ドリルで手が真っ黒になり、とにかく計算の速い子とドッジボールの上手な子がクラスメートから尊敬を集めていた、そんな思い出があります。また、某有名塾K文も値上げに次ぐ値上げで通いにくくなっており、子どもたちから反復練習の機会がどんどん失われているようにも感じています。
「アンさんこくキッズ」では、アンイングリッシュGROUP学長の酒井が長年に渡って指導してきた経験を元に作成した教材を何度もブラッシュアップしています。反復学習いただければ中高生になっても困らない学力が育成できること太鼓判です。冬期講習会中は『受講し放題コース』が7000円ととってもお得です。より高い学力を身につけたいとお考えの保護者様は「アンさんこくキッズ」の冬期講習受講をご検討ください。
2019年 11月 19日
尾張旭本部教室・瀬戸本部教室の
日程を追加しました。
【1】Windows10を使った、マウス操作、キーボード入力などの基本操作の学習
【2】マインクラフトの基本操作の学習
【3】プログラミングの基礎である順次処理※の学習。
※「順次処理」とは順序立てて行動させるプログラミングを作ることをいいます。
◆冬期講習会実施要項
【対象学年】 | 小1~小6 | ※税別表記 | |
【費 用】 | アンイングリッシュグループ生及びその兄弟 | 50分×4回 | 4,800円 |
一般外部生 | 50分×4回 | 5,800円 | |
※冬期講習費は通常の授業料でまとめてご請求させていただきます。 | |||
【申込締切】 | 各クラスの定員は10名とさせて頂きます。満席になり次第、クラスの受付を終了させて頂きます。 | ||
【日 程】 | 校舎により異なります。下記の日程からご選択ください。 |
~日程を追加いたしました~
①14:00~14:50 ②15:00~15:50 |
|||
12/24 (火) |
12/25 (水) |
12/26 (木) |
12/27 (金) |
12/28 (土) |
12/29 (日) |
1/5 (日) |
③18:10~19:00 | |||
12/23 (月) 満席 |
12/24 (火) 満席 |
12/25 (水) 満席 |
12/26 (木) 満席 |
12/27 (金) 満席 |
12/28 (土) |
12/29 (日) |
1/5 (日) |
①13:25~14:15 ②14:30~15:20 |
|||
12/24 (火) |
12/25 (水) |
12/26 (木) |
12/27 (金) |
~日程を追加いたしました~
①10:00~10:50 ②11:05~11:55 |
|||
12/21 (土) |
12/28 (土) |
12/30 (月) |
1/5 (日) |
①13:55~14:45 ②15:00~15:50 |
|||
12/25 (水) ①②満席 |
12/26 (木) ①②満席 |
12/27 (金) ①②満席 |
1/6 (月) ①②満席 |
①13:55~14:45 ②15:00~15:50 |
|||
12/21 (土) |
12/28 (土) |
12/30 (月) |
1/5 (日) |
①10:55~11:45 ②12:00~12:50 |
|||
12/25 (水) |
12/26 (木) |
12/27 (金) |
1/6 (月) |
2019年 11月 15日
冬期講習から3月末まで、小学6年生を対象に中学準備講座を実施します。
小学校6年間の総復習と、中学校の学習を先取り。
目的はただ一つ。
中学生でいいスタートが切れること!
(指導科目は、数学・英語・理科・社会・国語)
小学生の学習で、どの科目でもどうしても
押さえておかなければいけないポイント(単元)は存在します。
サミットでは、無駄なことはしません。
冬休みから3月まで、最重要単元に的を絞り、ピンポイントで学習していきます!
アンイングリッシュGROUPでは、2020年度小学校学習指導要領改訂に伴い小学校において「プログラミング的思考」を学ぶことが加わりました。そのことに伴い、子供たちが楽しみながら「プログラミング的思考」を学ぶには、どんな教材がふさわしいかを数年来に渡って検討してまいりましたが、この度子供たちが大好きな「Microsoftのマインクラフト」をベースに「プログラミング的思考」を学ぶことが出来る教材の導入を検討することにいたしました。
2020年にプログラミング教育がはじまります。
教育でもっとも注目されるのが筋道を立てた考え方=論理的思考なんです。
でも、なんだか難しい言葉ですよね・・・
そこで!今回の体験会では子供に大人気のマイクラ®を使って、
論理的思考の育て方をわかりやすく学んでもらおうと思います!!
ぜひ、ご興味があれば、体験会へお越しください♪
マイクラ®の中にあるロボットを迷路から脱出させるための
プログラミングを組んでいただきます。
● 11月16日(土)
● 参加費:無料
● 場所 :尾張旭本部教室〈尾張旭市渋川町2丁目8-10〉
● 持ち物:筆記用具(えんぴつ・消しゴム)/ カバン(プリントを配布します)
時間 | 対象 | イベントコード |
①10:00~10:50 | 小1・小2 | 満席 |
②11:30~12:20 | 小3~小6 | 満席 |
③14:00~14:50 | 小1・小2 | 満席 |
④15:30~16:20 | 小3~小6 | 満席 |
小3~小6 | 満席 |
※⑤17:00~17:50のコースが追加となりました⇒満席
※「イベントコード」6ケタを入力して下さい。
~好評につき満席のため、全席申込みを締め切りました~
注意 |
|
アンイングリッシュグループでは、各種イベントを実施するにあたり、イベント時に写真・ビデオ撮影を行なっています。写真・ビデオ撮影の目的としては、参加者への配布、次年度以降のイベント告知時のイベント紹介及び入会告知(チラシ・HP・TVCM)に使用するためです。 この趣旨にご理解いただき、ご協力いただける保護者様のお子様にのみ、各種イベントにご参加いただける事になっています。 毎回の事で大変お手数ではございますが、イベント参加申込にあたり、同意いただける方は□にチェックを入れていただき、参加手続きにお進みください。 なお、ご同意いただけない場合、写真・ビデオ映像加工の必要が生じる可能性があり、追加費用が必要となるため、その事によりイベント開催が困難になる可能性があります。そのため、写真・ビデオ撮影の許諾をいただけない保護者様のお子様はイベントにご参加いただく事が出来ません。ご理解の程よろしくお願いいたします。 |
お父さんやお母さんが子供だったころ、スマートホンが普及していましたか?
おじいちゃんやおばあちゃんが子供だったころ、パソコンは普及していましたか?
あとになって、小さなときから取り組んでおいた方がよかったと思われたことはありませんか?
ITが普及して、仕事の仕方が大きく変化し、生活が大きく変化しました。
今では、パソコンやスマホは無くてはならないツールになってしまいました。
パソコンやスマホが普及したら、それを使うためのソフトの開発が大切になります。
同様に今後はAIやロボットが身近な存在になります。
そういった時代に欠くことが出来ないスキルが「プログラミングのスキル」であり
「プログラミング的思考」なのです、そのため2020年より文部省は小学校で
「プログラミング的思考」を指導することにしたのです。
「勉強になる前に、楽しみながらプログラミング」を学んでもらいたいと考えています。
バーチャル空間の中にある、ブロックを組み合わせて遊ぶゲームで、様々なゲーム機などで採用されています。最近ではユーチューバーがマインクラフト®を使った動画を配信しており、子供たちに人気のアプリケーションとなっています。
MakeCode®(メイクコード)は、Microsoft®が開発したプログラミング環境です。あらかじめ準備されている命令ブロックを組み合わせることでプログラムを作成することができます。ブロックを組み合わせて学ぶことが出来るので、小学生でも楽しく学べます。
初企画となりました「アンマジッククラブ」。
お子様だけでなく保護者様にもご参加頂き、英語を使いながら楽しくマジックを習いました。いつも見ているマジックのしかけはこうなっていたのか!!(教えちゃってよかったのかな!?)英語で説明されるマジックの説明も、なんとんなく理解できたから不思議です。
英語をもっと身近に感じる事の出来た「アンマジッククラブ」でした★
8月26日(月)、27日(火)にプログラミング教室の体験会を、尾張旭本部校、瀬戸本部校、千種本部校、愛西本部校にて開催しました。
体験会には主に幼児から小学生が参加していただきました。
お申込開始から3日余りで定員に達してしまい、人気の高さがうかがえました。
今回開催したプログラミング講座は、マイクラクラフトというバーチャル上の世界の中でブロックを使って建物をクリエイトするものになります。
多くの小学生が、ゲームやYouTubeの動画で知っている小学生たちも多く、参加いただいた生徒たちは、50分間集中して取り組んでいました。
来年4月からの小学校の新学習指導要領にもプログラミング的思考という観点で授業のなかに取り組まれますので、英語同様に将来役立つスキルのひとつとして、お子様に取り組みさせて頂くのもいかがでしょうか。
体験会にご参加いただいた、保護者様及び生徒さんにアンケートを取らせていただいたところ、多くの方が正規講座としての開講をご希望されていました。
アンイングリッシュグループとしても、冬期講習から開講できるように準備を進める予定です。ご検討をよろしくお願いいたします。
2019年 9月 13日
仲秋の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、アンさんこくキッズ尾張旭本部教室・小幡教室は、保護者様からのお友達のご紹介もあり、大変人気となっています。ここにお礼を申し上げます。
つきましては、2019年9月より両教室にて開校時間を以下のように追加させていただくことにしました。
今後とも、アンさんこくキッズをよろしくお願いします。
アンさんこくキッズ尾張旭本部教室・小幡教室 時間割
尾張旭本部教室 | 小幡教室 | ||||
木 | 金 | 月 | 木 | 金 | |
16:05~16:55 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
17:00~17:50 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
17:55~18:45 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 |
※他校舎につきましては従来通りの時間割となります。(変更はありません。)
第2部(小学生)は満席になりました。
●服装…お子様:汚れても良いもの
保護者様:平服でお越しください(お受験用の服装は必要ありません)
●持ち物…お子様:うわぐつ、脱いだ靴入れ、ハンカチ、ティッシュ
保護者様:スリッパ、脱いだ靴入れ
ハサミ・セロハンテープ・ネームペン・のり等
イベントコード | ||
内部生 | 外部生 | |
1部 | 110110 | 110111 |
2部 | 110112 | 110113 |
注意 |
参加される方全てのお申込みが必要です。お1人ずつそれぞれID番号・お名前等をご入力いただきお申込み下さい。(付添いの方のお申込みは必要ありません。) 例:3名様参加の場合、3回登録作業をしていただくことになります。 |
第2部(小学生)は満席になりました。
2019年 8月 22日
☆動きやすい格好で仮装してきてね♪
(もちろん仮装していなくても参加できます‼)
※パーティ参加会場を変更する場合、ご連絡の必要はありません。
【日程】 | 10/5(土)・13(日)・19日(土)・20(日)・ 11/3(日)・10(日) |
【場所】 | 10/5(土)尾張旭渋川福祉センター |
10/13(日)名進研小学校 | |
10/19(土)岐阜本部教室 | |
10/20(日)愛知工業大学名電中学校 | |
11/3(日) 帝京大学可児小学校 | |
11/10(日) 愛西本部教室 | |
【対象】 | 幼児・小学生 |
【費用】 | 無料 |
会場・対象 | 時間 | イベントコード | |
10/5(土)
尾張会場 |
幼児~小2 | 13:00~14:00 | 110132 |
小学生 | 15:30~16:45 | 110133 | |
10/13(日)
守山会場 |
幼児~小2 | 11:00~12:00 | 110134 |
小学生 | 14:00~15:15 | 110135 | |
10/20(日)
千種会場 |
幼児~小2 | 13:00~14:00 | 110136 |
小学生 | 15:30~16:45 | 110137 | |
10/19(土)
岐阜会場 |
幼児~小2 | 13:00~14:00 | 110138 |
小学生 | 15:30~16:45 | 110139 | |
11/3(日)
可児会場 |
幼児~小2 | 11:00~12:00 | 110140 |
小学生 | 14:00~15:15 | 110141 | |
11/10(日)
愛西会場 |
幼児~小2 | 13:00~14:00 | 110142 |
小学生 | 15:30~16:45 | 110143 |
※会場によって申込み締切日が異なります。ご注意ください。
注意 |
参加される方全てのお申込みが必要です。お1人ずつそれぞれID番号・お名前等をご入力いただきお申込み下さい。(付添いの方のお申込みは必要ありません。) 例:3名様参加の場合、3回登録作業をしていただくことになります。 |
『パーティへの参加申し込み』をして頂くと、同時に『大抽選会』へのお申込み頂いたことになります。今までのように別途『大抽選会」にお申込みいただく必要がありません‼
2019年 8月 19日
酷暑の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、アンさんこくキッズ小幡教室は、保護者様からのお友達のご紹介もあり、大変人気となっています。ここにお礼を申し上げます。
つきましては、2019年9月よりアンさんこくキッズ小幡教室の開校時間を以下のように追加させていただくことにしました。
今後とも、アンさんこくキッズをよろしくお願いします。
月曜日 | 金曜日 |
16:05~16:55 | |
17:00~17:50 | |
17:55~18:45 |
アン筆っこクラブでは、七夕の季節に合わせて、笹を飾りました。そして、生徒さんそれぞれが短冊に願いを書き、こよりを使って笹に短冊を括り付けました。“この日のために『硬筆』の練習をしてきたといっても過言ではない!!”くらいの意気込みです!!(と、去年も塾報で力説しております)もちろん筆っこの生徒さんだけでなく、アンイングリッシュグループに通う生徒さんみんなにも自由に書いてもらいました。みんなの願いが叶うといいですね★
日頃のお子様の頑張っている姿を保護者様にご覧になっていただく機会として発表会を開催致します。(お子様のみの参加も可)
〒450-0001 名古屋市中村区那古野一丁目47番1号名古屋国際センター ※別棟ホール
◆公共交通機関でのご来場名古屋駅から東へ徒歩7分地下鉄桜通線「国際センター」駅下車すぐ市バス「国際センター」下車すぐ
現地集合・現地解散となっています。保護者様の送迎のご協力を頂きます様お願い申し上げます。
13:00 受付開始
13:30 競技開始
15:15 競技終了
(休憩)
15:30 マジックショー
16:00 表彰式
16:30 終了予定
競技の進行により多少前後する場合があります。
■競技種目
乗算、除算、見取算、乗暗算、除暗算、見取暗算、読上暗算
■競技クラス
8クラス(8/準7・7/準6・6/準5・5/準4・4/準3・3/準2・2/準1・1級)
■対象
アンそろばんクラブ生 8級合格以上
■持ち物
そろばん・ぶんちん・赤鉛筆(赤ボールペン)・筆記用具小さなお子様(幼児~小2)は、座布団をご持参下さい。
※持ち物には必ず名前を書きましょう。
■web申込み開始 7月29日(月)
■お申込み締切 9月5日(木) PM 10:00
件名 | イベントコード |
そろばん競技会 | 110114 |
※「イベントコード」6ケタを入力して下さい。
注意 |
|
アンイングリッシュグループでは、各種イベントを実施するにあたり、イベント時に写真・ビデオ撮影を行なっています。写真・ビデオ撮影の目的としては、参加者への配布、次年度以降のイベント告知時のイベント紹介及び入会告知(チラシ・HP・TVCM)に使用するためです。 この趣旨にご理解いただき、ご協力いただける保護者様のお子様にのみ、各種イベントにご参加いただける事になっています。 毎回の事で大変お手数ではございますが、イベント参加申込にあたり、同意いただける方は□にチェックを入れていただき、参加手続きにお進みください。 なお、ご同意いただけない場合、写真・ビデオ映像加工の必要が生じる可能性があり、追加費用が必要となるため、その事によりイベント開催が困難になる可能性があります。そのため、写真・ビデオ撮影の許諾をいただけない保護者様のお子様はイベントにご参加いただく事が出来ません。ご理解の程よろしくお願いいたします。 |