幼児
2022年 3月 16日
・日程 | |
・場所 | 4/24(日) 渋川福祉センター |
・対象 | 幼児・小学生 |
・費用 | 無料 |
件名:ハロウィン | |||
会場・対象 | 時間 | イベントコード | |
4/17(日) 愛西会場 終了しました |
小学生 | 12:30~13:45 | 110339 |
幼児~小2 | 14:45~15:45 | 110340 | |
小学生 | 16:45~18:00 | 110341 | |
4/24(日) 尾張会場 |
小学生 | 12:30~13:45 | 110342 |
幼児~小2 | 14:45~15:45 | 110343 | |
小学生 | 16:45~18:00 | 110344 |
※「イベントコード」6ケタを入力して下さい。
※会場によって申込み締切り日が異なります。ご注意下さい。
『パーティへの参加申込み』をして頂くと、同時に『大抽選会』へ
お申込み頂いたことになります。
別途『大抽選会』にお申込みいただく必要はございません!!
お菓子を入れる袋(買い物袋大)
★持ち込み出来ないもの ⇒剣・杖などの棒類
ゲーム等で体を動かす事が多いため、学年で時間を区切らせていただいています。
該当する学年の会でご参加いただきますようご協力をお願いいたします。
違う学年の会で参加をご希望の場合は、大きいお子様の学年の会へご参加ください。
大きい学年のお子様の小さい学年の会へのご参加はご遠慮ください。
なお、違う学年の会にお子様がご参加する場合は、周りのお子様との衝突や転倒等されないよう、保護者様の方がご注意いただきますようご協力をお願いいたします。
7/23(木) | 小牧市 | ▶小牧西教室 |
蟹江町 | ▶ヨシヅヤ蟹江専門店館教室 | |
7/24(金) | 弥富市 | ▶ヨシヅヤ佐古木教室 |
清須市 | ▶アオキスーパー西枇杷島教室 |
より大きな画像をご覧になりたい方はこちらのpdfをご覧ください。
3/1(日) | 尾張旭 | ▶白鳳教室 |
★お車でお越しの方へ★ 駐車場の台数が限られています。 公共交通機関又は自転車等で ご来場ください。 お車でご来場の方は小幡緑地(東園)の 駐車場をご利用ください。 ※小幡緑地(東園)から教室のルート |
![]() |
![]() |
【今週末】プログラミング教室無料体験会(2月22日 土曜日)
→人気のマインクラフトを使ったプログラミング教室
◆無料体験会のお申込はこちらから◆
![]() |
アンそろばんクラブ無料体験会(3月3日 火曜日より)
→スモールステップカリキュラムで週1回から通えるそろばん教室
◆無料体験会のお申込はこちらから◆
![]() |
アンイングリッシュクラブ無料体験・説明会(3月8日 日曜日より)
→小3から小学校でも英語が始まります!早期からの通塾をお勧め!
◆無料体験会のお申込はこちらから◆
![]() |
アン筆っこクラブ無料体験・説明会(3月4日 水曜日より)
→最新の指導メソッドできれいな字を書ける習字教室!
◆無料体験会のお申込はこちらから◆
![]() |
アン進学ジム・アンさんこくキッズ 無料体験・個別学習相談会(3月2日 月曜日より)
→新小1~新中3の個別対応の学習塾です。
→全国13000名が学ぶ、最新式学習法
◆無料体験会のお申込はこちらから◆
今年もアン筆っこクラブでは冬期講習にて、えんぴつを使い『今年の目標』を書きました。みんな一生懸命、そして丁寧に字を書いてくれています。校舎で見かけましたら是非ご覧下さい!! 現在筆っこクラブは19校舎で開講しています。体験ご希望の際は『らくらくマイページ』体験ボタンよりお申込み下さい★
明けましておめでとうございます。日頃は私共の指導方針にご賛同頂き、大切なお子様をお預け頂きまして本当にありがとうございます。
今年もお父様、お母様、保護者の皆々様のご期待にそえるような指導を行っていくため、一生懸命努力していきたいと思いますので、ご支援の程よろしくお願いいたします。
2020年、待ちに待った第2回東京オリンピック開催年、オリンピックイヤーの到来ですね。私はあまりスポーツに詳しくないので、どの競技が最も金メダルに近いのか、いくつくらいメダルが取れそうなのかはわかりませんが、とっても熱いオリンピックになること間違いなしですよね!
アスリートの方々には子供達にたくさんの希望となり夢となるような、日本のすべての子供達にとって忘れられない思い出の夏にして欲しいものだと思います。そしてアスリートの方々が成功への道のりと努力の過程を子供たちに発信頂き、子供たちに努力の大切さを実感させてくれる機会にオリンピックがなってくれることを願うばかりです。
アンイングリッシュGROUPの昨今の話題といたしましては、2019年12月に「名古屋駅前」「岐阜駅前」にあります大学受験予備校「文理スクール」をアンイングリッシュGROUPの一員にお迎えすることになりました。今後大学受験に英会話やリスニング力のウエイトが増してくることは時代の必然ですから、入試制度の揺れはあっても必ず英会話力が重視される入試へと変化していくことが予想されます。
その時に小さな頃から、アンイングリッシュクラブで学んで来た子供達に、制度の良い大学受験情報をお届けし、効率の良い選択肢の一つを提供出来るよう、大学受験についてもより力を入れて指導をして行きたいと考えています。その結果として幼稚園受験~大学受験まで網羅する総合学習塾グループとして、子供達の指導に取り組むと共に、保護者の皆々様の幅広い教育ニーズに応えていきたいと考えています。
私共アンイングリッシュGROUPは、どの指導部門も最新の教育メソッドを取り入れた、きめ細かい生徒指導を売りとしています。英会話・そろばん教室の開校校舎が約7割を占めるため、カルチャー教室のイメージが強いのですが、英会話生・そろばん生が小学高学年及び中学生になって、学習塾を探すときにアンイングリッシュGROUPの学習塾指導部門を選択してくれる子供たちが増えたおかげで、学習塾部門の在籍生も1000名を超えました。(カルチャー生と合わせると6000名超)今後学習塾を探される保護者の皆様には是非・アン進学ジム・アン学習塾・須田塾・文理スクールを選択肢の一つに加えていただけたら幸いです。
もう一つ保護者の皆様方にお伝えしたいお話が「プログラミング」です。今の子供達が社会人となる2030年代は、企業社会に一般社会に普通に「AI」「ロボット」更なる発展した何かを駆使して、子供たちは生きて行かなければいけない時代になります。
そういった時代に対応するために文科省が2020年から小学校教育プログラミング教育を取り入れることにしました。もちろん小学校で行うプログラミング教育は初期の英語教育同様、遊びながら学ぶ程度のものになりそうですが、中学校でも「新プログラミング教育」高等学校でも「新プログラミング教育」とバージョンアップされ、大学入試に「情報科目」として加わることが検討されています。
当然の事ながら英会話同様、「プログラミング言語」ですから急にやれと言って出来る物ではありません。子供達が遊びのように楽しみながら学べる時に始めるのが最も良い方法であると私共は考えています。そこでアンイングリッシュGROUPは子供たちが大好きな「マイクラ」をベースとしたプログラミング学習教材を大学でも教鞭をとられている、ゲームクリエイターの小笠原先生と共同開発しました。
楽しみながら学ぶ事が何事も上達の近道です。「好きこそものの上手なれ」です。悩みながら学ぶのではなく、楽しみながら学ぶことが大切だと考えています。昨夏からイベント的に開催させていただいていますプログラミング教室ですが、2020年より「ANプログラミングクラブ」として正式開校させて頂くことになりました。今後お近くの教室でもどんどん開講していきますので、是非体験授業にご参加ください。 2020年も新しい教育に挑戦しつつ、お子様の学力向上・技能向上にスタッフ一同貢献していく所存です。本年もよろしくお願いいたします。
学長 酒井秀樹
初企画となりました「アンマジッククラブ」。
お子様だけでなく保護者様にもご参加頂き、英語を使いながら楽しくマジックを習いました。いつも見ているマジックのしかけはこうなっていたのか!!(教えちゃってよかったのかな!?)英語で説明されるマジックの説明も、なんとんなく理解できたから不思議です。
英語をもっと身近に感じる事の出来た「アンマジッククラブ」でした★
第2部(小学生)は満席になりました。
●服装…お子様:汚れても良いもの
保護者様:平服でお越しください(お受験用の服装は必要ありません)
●持ち物…お子様:うわぐつ、脱いだ靴入れ、ハンカチ、ティッシュ
保護者様:スリッパ、脱いだ靴入れ
ハサミ・セロハンテープ・ネームペン・のり等
イベントコード | ||
内部生 | 外部生 | |
1部 | 110110 | 110111 |
2部 | 110112 | 110113 |
注意 |
参加される方全てのお申込みが必要です。お1人ずつそれぞれID番号・お名前等をご入力いただきお申込み下さい。(付添いの方のお申込みは必要ありません。) 例:3名様参加の場合、3回登録作業をしていただくことになります。 |
お申込み受付は終了しました。
2019年 8月 22日
☆動きやすい格好で仮装してきてね♪
(もちろん仮装していなくても参加できます‼)
※パーティ参加会場を変更する場合、ご連絡の必要はありません。
【日程】 | 10/5(土)・13(日)・19日(土)・20(日)・ 11/3(日)・10(日) |
【場所】 | 10/5(土)尾張旭渋川福祉センター |
10/13(日)名進研小学校 | |
10/19(土)岐阜本部教室 | |
10/20(日)愛知工業大学名電中学校 | |
11/3(日) 帝京大学可児小学校 | |
11/10(日) 愛西本部教室 | |
【対象】 | 幼児・小学生 |
【費用】 | 無料 |
会場・対象 | 時間 | イベントコード | |
10/5(土)
尾張会場 |
幼児~小2 | 13:00~14:00 | 110132 |
小学生 | 15:30~16:45 | 110133 | |
10/13(日)
守山会場 |
幼児~小2 | 11:00~12:00 | 110134 |
小学生 | 14:00~15:15 | 110135 | |
10/20(日)
千種会場 |
幼児~小2 | 13:00~14:00 | 110136 |
小学生 | 15:30~16:45 | 110137 | |
10/19(土)
岐阜会場 |
幼児~小2 | 13:00~14:00 | 110138 |
小学生 | 15:30~16:45 | 110139 | |
11/3(日)
可児会場 |
幼児~小2 | 11:00~12:00 | 110140 |
小学生 | 14:00~15:15 | 110141 | |
11/10(日)
愛西会場 |
幼児~小2 | 13:00~14:00 | 110142 |
小学生 | 15:30~16:45 | 110143 |
※会場によって申込み締切日が異なります。ご注意ください。
注意 |
参加される方全てのお申込みが必要です。お1人ずつそれぞれID番号・お名前等をご入力いただきお申込み下さい。(付添いの方のお申込みは必要ありません。) 例:3名様参加の場合、3回登録作業をしていただくことになります。 |
『パーティへの参加申し込み』をして頂くと、同時に『大抽選会』へのお申込み頂いたことになります。今までのように別途『大抽選会」にお申込みいただく必要がありません‼
お申込み受付は終了しました。
アン筆っこクラブでは、七夕の季節に合わせて、笹を飾りました。そして、生徒さんそれぞれが短冊に願いを書き、こよりを使って笹に短冊を括り付けました。“この日のために『硬筆』の練習をしてきたといっても過言ではない!!”くらいの意気込みです!!(と、去年も塾報で力説しております)もちろん筆っこの生徒さんだけでなく、アンイングリッシュグループに通う生徒さんみんなにも自由に書いてもらいました。みんなの願いが叶うといいですね★
アメリカンゲームに名古屋の菓子まき文化が融合。
お菓子がいっぱいもらえるゲーム「フォーリンダウン」「アンイングリッシュGROUPのソウルフード:うまい棒のつかみ取り」「子供たちに大人気!」 ハッピーチャッピーのマジックショー豪華賞品から面白グッズまで、色々もらえる宇宙くじ各種学習体験。
学習相談まで出来てすべて無料!
従来、教室が新規オープンした時や、リニューアルオープン時に教室のお披露目イベントをおこなってきましたが「あのイベントが楽しかった」とか「うちの近くの教室でもイベントを行って欲しい」との声をお声を多数いただいていました。
イベント時には日本人スタッフのみならず、4~5人程度の外国人も参加するため、アンイングリッシュクラブ生はもちろんのこと、アンイングリッシュクラブ生以外でも、2020年より英語が小学校低学年に降りてくるため、外国人講師と触れ合うことはとっても良いことだと思います。
もちろん小学校で英語を習うからではなく、グローバル化の進む今日において、今の子供たちは本人が望む・望まざるにかかわらず、将来外国人とともに生活し、働くことになりそうです。もし、そうであるならば出来るだけ小さいうちから外国人と触れ合って慣れておいた方が有利と言えるでしょう。アンイングリッシュクラブGROUPでは、そんな機会を塾生全員に提供していきたいと考えています。
一方で、グローバル化グローバル化と言っても「日本で生活するうえで英語なんて必要ないよ…」って声も確かにあります。しかしお父さん・お母さん、20年前を振り返ってみてください。今日のような日本中どこに行っても外国人がいる、街中のコンビニに行けば働いている人は外国人ばかりといった状況は想像できたでしょうか?
お祭りのご案内なのに、ちょっと堅い話になってしまいましたが、お父さん・お母さんは出来る限りお子様に外国人と触れあう機会を作ってあげ、異文化に触れ合う機会を作ってあげていただくことが、後々役立って来るものと考えています。
アンイングリッシュGROUPでは、今後各教室にて順次、楽しく外国人と触れ合えて、各種学習の体験並びにゲームが出来る「アンAN祭」を実施していきます。お近くの教室でアンAN祭がある時は、お友達をお誘いの上是非ご参加ください。
スタッフ一同お待ちしております。
皆様こんにちは!
アンインターナショナルスクール担当の岡本です。
今日は私の自慢の生徒のお話をさせていただきます♪
先日、ある園児のママが「この子、『○○ちゃん(ミックスでむしろ英語しか話さないお友達)って英語上手なんだよ!』とか『△△先生(外国人講師)もとっても上手!すごいねー!』とか言うんですよー!(笑)」と話してくれました。
我々大人からしたら、ふふっと笑ってしまう可愛いお話ですが、こんな風にフラットな視点を持ってくれていることにただただ嬉しく思いました。
以前アフリカ系のお友達がいた際、ある園児のママが「最近うちの子が4歳になって初めて『どうして□□はみんなと違うの?』って聞いてきたんです。
そういうことに疑問を感じる歳になったんだなぁと思いました。」と話してくれたこともありました。
もしかしたら前述の子ももう少し物心がつけば嫌でも色々と理解するようになり、周りから嫌な話も聞くかもしれませんが、根本で、一緒に楽しく遊んだことを思い出して、そんなの関係ないんだと考えられる大人になってくれると良いなぁと願っております。
子どもは本当に無限の可能性を秘めています。
インターでも、大人が勝手に限界を決めず、固定観念を植え付けず、やりたいことは極力サポートしてあげられるような環境作りを目指して、日々子どもたちと楽しく過ごしています☆
こんにちは。
アンインターナショナルスクールで保育補助をしている三浦です。
初めてこうやって文章を書かせて頂くので少し自分の話をしようと思います。
私は、母が名大SKYで働いていることもあり、保育園に通っている頃からこの名大SKYにはお世話になっています。
幼少中高とたくさんの先生方に勉強を教えていただき、現在、保育士になるべく大学に通っています。
そんなとき「インターで働いてみない?」と副学長からお声がけをいただき、高校を卒業すると同時に名大SKYに今度は“生徒として”から“アルバイトとして”お世話になることになりました。
いざ保育の現場に入ってみると大変なこともたくさんありましたが、それ以上のやりがいを感じました。友達がよく「バイトめんどくさい」と口にしていますが、私は楽しくて仕方がありません。授業があるとなかなか出勤することができませんが、春休みなどの長期休暇になると毎日のように出勤し、親御さんたちからは「れんた先生って毎日いますよね!」と言ってもらえることもしばしば・・・(笑)
インターで働き始め丸2年が過ぎ、もう早3年目に突入しました。私が入社した頃にいた子たちはすっかり大きくなり、まだちっちゃい1歳児だった子はトイレも1人で行けるようになり、お喋りはもうお手の物です。インターに来ているBabysも送り迎えでママと一緒に来てくれるBabysも見るたび見るたびに大きくなっていて、子どもの成長の早さに日々感動しています(涙)
中学生の頃にふわふわと志した保育士の夢でしたが、彼ら彼女らのおかげで確信になっていきました。
これからも子どもたちと一緒にインターでの生活を楽しみながら、どんどんアンインターナショナルスクールを盛り上げていければと思っています!