ニュース&コラム
2014年 5月 23日
「合い言葉」の入力画面が表示されますので、ご入力下さい。
「合い言葉」は6月発送のnewSKY7月号にてご案内いたします。
2014年 4月 10日
新年度のスタートとして、新中学1年生を対象に、
1DAY勉強会を金山の名古屋都市センターで開催しました。
さすが、14F眺めが素晴らしい~
まずは、学長の挨拶からスタート。みんな、これから何が始まるのか、緊張した面持ち
「英語の神」小川先生の授業スタート
中学1年生の皆さんは初めての定期テストを受けることになりますね。
最初の英語のテストでは「アルファベット」を書かせる問題がよく出題されます。
簡単だと思いきや、気をつけなければいけないポイントがいっぱいです
自分では、なかなか気付けないクセも先生が厳しくチェック
単語の暗記にも挑戦
漢字と一緒で、たくさん書いて覚えましょう
.
英語に続いて、ゲストとして後藤武士先生に講演していただきました
名大スカイ客員講師であり、累計300万部超、
「読むだけですっきりわかるシリーズ」でお馴染みの、
ベストセラー作家、後藤武士先生です
聞いたことはあっても、今までよく知らなかった
「内申点」「定期テスト」
についての貴重なお話を前に、
食い入るような目をして聞いている生徒、
アドバイスを聞き漏らさないように必死にメモを取る生徒など……
その気持ちを絶対に忘れないでね
.
そして~~~待ちに待った、お楽しみのランチタイム
なんと、ランチはANAクラウンホテルのオーキッドガーデンでビュッフェです。
そして、今日はカニの食べ放題
山盛りの料理を持ってくる子
何度もおかわりをする子
少しずつ食べ、全制覇した子
みんな、めちゃくちゃ美味しそうにいただきました
.
そして、午後からは「予想の鬼」村林先生による正負の数の授業です
プラス・マイナスを貯金と借金に例えた授業
難しかったけれど、ここで頑張った分、
中学校に入ってからの授業が簡単になるからね
初めての中間テストは、もう目の前
良いスタートが切れるよう、一緒に頑張っていきましょう
2014年 4月 9日
4月も半ばになりそろそろ学校、幼稚園に慣れた頃でしょうか。心身ともに疲れが出て体調を崩しやすい季節です。充分睡眠をとり無理のない生活を心がけましょう。
3月29日にリトルゲイツの生徒さん向けの「理科実験」を行いました。毎年恒例になっておりますが今回は名進研小学校様のご好意により理科室をお借りすることが出来ました。教室が広く設備が整っているため、例年より定員を多くし、ゲイツ生のみならず全てのSKYグループ生の方にもご案内が出来総勢60名の参加となりました。
.
前半は幼児対象で「スライム」を作りました。4~6歳ということで出来ることが限られてきます。実験を兼ねて楽しめるよう出来るだけ自分たちで製作させました。簡単そうにみえますが水の量を間違えたり順番を間違えると思うように固まりません。どの子も先生の説明を一生懸命聞いて真剣に取り組んでいました。目盛りつき容器を使用したこともあり実験をした気分を存分に味わえたと思います。また徐々に固まっていく過程を自分でかき混ぜながら体感することが出来、歓声があがっていました。最後はお土産に先生が作った特大のスライムのつかみ取りをして持って帰りました。
今回はご希望の保護者の方には名進研小学校の学校案内を教頭先生にしていただきました。素晴らしい校内の様々な施設を見学し、屋上の馬小屋へもご案内があったようで実際に馬をさわられたそうです。一般向けの学校説明会は6月にあります。興味のある方はお申し出下さい。
後半は電球などに使われているLEDについていろいろな実験をしました。虹の話から始まり、赤外線、紫外線など身近な光の説明がありました。また電池のプラスマイナス極の実験、実際にいろいろな液体を使っての実験。どんな物が光るのか?またそれはどうして光るのか?洗剤にはどうして蛍光剤が入っているのかなど。いろいろな疑問を解いていきました。試験管を使って混ぜたり、光を当てたり、塗料で絵や文字を描いてLEDを当てたり、実験は多様でした。また偽札を作られないようにする工夫をブラックライトで検証もしました。
いずれのクラスの子供たちも「楽しかった?」と聞かなくとも顔が生き生きと輝き、楽しかったと言う表情をしていました。あるご家庭ではお子様より「理科が大好きになった、科学館へ連れて行って!!家で実験がしたい!!」とせがまれていました。大変頼もしいお話をお伺いできました。なかなかご家庭で実験をするのは大変かと思います。夏休みにも行う予定です。
お忙しい中名進研小学校まで送迎をしていただきありがとうございました。講師一同お子様の笑顔に接し、お子様を通じて有意義な経験ができたことを感謝いたします。
新入生の皆さん、ご入学おめでとう!!新しい門出を心よりお祝い申し上げます。
新中1の皆さんは、これから新しい学校生活が始まりますが、期待と不安の両方が入り混じっているのではないでしょうか?「部活何に入ろうかな?」「中学の勉強は難しいって聞くけどついていけるかな??」などなど・・・。
中学校生活は、スタートが肝心です!!3月25日から始まる春期講習では、新学年の予習をします。学校の授業が始まる前に予習をすることによって、授業の理解度が高まり、周りのライバル達にもスタートダッシュで差をつけることができます。
もう一つ、忘れてはならないのが、4月1日に実施される1DAYスプリング勉強会です!金山の会場で、「英語の神」小川先生の単語暗記講座や「予想の鬼」村林先生の数学計算特訓。そしてそして、なんと今年もあのベストセラー作家の後藤武士先生に中学校の定期テスト勉強法についての講演をして頂きます!!しかもお昼ご飯は、超豪華なランチバイキングつきです。ぜひともこのイベントに参加して、中学生活の良いスタートを切ってください!!お待ちしています!!
小学生の皆さんは、春休みに前学年の苦手だった単元をもう一度復習しておくことが大事です。わからない所をそのままにしておかず、先生に聞いてこの機会にしっかりと身につけておくことが、次の学年の勉強に必ずつながります。じっくりと腰を据えて課題に取り組み、新年度1回目のアンテストで好得点がとれるよう、がんばりましょう!!
2013年 10月 25日
会場名をクリックいただくと、写真集がご覧いただけます。
「合い言葉」の入力画面が表示されますので、ご入力下さい。
「合い言葉」は11月発送のnewSKYにてご案内いたします。
2013年 10月 22日
HalloweenPartyいかがでしたか?
今年もハリキッて仮装してきてくれて、とってもうれしいです☆
お父さん、お母さんも仮装してきてくれて、ありがとうございます!!
岐阜会場は初開催でしたが、たくさんのお友達に来ていただきました。
スコット先生と同じコスチュームのお友達を発見!!
こちらも小さいスコット先生がいっぱい♪
みんなで真剣に単語レース中!日ごろの成果は出せたかな?
BINGOで景品GET!たくさんのお菓子やおもちゃをもらえたかな?
大抽選会「当たりますように」 Pleeeeeease!!!
見事、当選!!祈りが通じたね☆
たくさんのご参加どうもありがとうございました。
来年もお待ちしております!!!
2013年 1月 11日
「合い言葉」の入力画面が表示されますので、ご記入下さい。
「合い言葉」は2013年2月号の塾報でご確認下さい。
2012年 12月 18日
長い2学期が終わり、いよいよ今年1年も終わろうとしています。
中学生のみなさんは2学期の自分の学習を振り返っていかがでしたでしょうか?
2学期は文化祭や体育祭や新人戦などもあり学校生活が充実する一方で、
学習面ではどの学年も学習内容が難しくなりました。
さて、先日終了したばかりの期末テストの結果はいかがでしたでしょうか?
みなさんの期末テストの答案を見ていると、
前回のテストと比べて成績がぐーんと伸びた人と
前回のテストと差ほど変わらなかった人の
答案の内容に気がつきましたのでお話ししたいと思います。
できる人のテストの答案とは?
テストで点数を取れた人の答案を見てみると、
塾で準備したテスト対策プリントや学校のワーク・プリント類から出題された問題は
ほとんど正解だったのに対して、
テストで点数が取れなかった人の答案は、
塾の授業で練習した問題や質問して教えてもらったはずの問題が
できていなかったということが見受けられました。
塾で練習したはずの問題がテストに出題されて、
「やったー!これなら簡単に解ける!」という人と
「おーっ!見たことある問題だけどどうやって解くんだっけ?」
という人の差が結果に現れているのです。
前者の人は、何度もその問題を解いて理解しているからいえる言葉に対して、
後者の人は一回しか解かずにわかったつもりで
復習もせずに理解しないままテストに望んでしまっている人の言葉です。
さて、あなたはどちらでしたでしょうか?
テストの問題をみて
「やったー!これなら簡単に解ける!」
という問題を1つでも多く作れるように、
一回だけ解いてわかったつもりになるのではなく、
時間が経ってもう一度解きなおしてもスラスラできるように反復練習が大切です。
“10回読むより、1回のテスト”です。
教科書やプリントを読むだけでは脳にはインプットされません。
問題を解くことにより、記憶を呼び起こして
脳にインプットする学習法を身につけることが点数UPの鍵なのです!
2012年 12月 16日
十二月に津島・あま・小幡校が開講いたしました。
それぞれの教室の生徒達は、すでに教室にも慣れ元気に頑張って練習しています。
「冬期講習」・「そろばんはじきはじめ」のお申し込みありがとうございます。
「はじきはじめ」では、読み上げ算やそろばんゲ―ムをしたりして
普段の練習とは違うことをし、生徒達に多くの経験をさせ、
そろばんの力もつけていきたいと考えていますので、
まだお申し込みでない方も、ぜひご参加お待ちしています。
最近、えんぴつが気になります。
そろばんをする時は、短めのえんぴつを使用してください。
理由としては、えんぴつが長いと珠が見えにくく指も動かしにくいからです。
えんぴつが短い生徒の方が、スピ―ドがあります。
生徒達には、学校で使っているえんぴつが短くなったら
そろばん用にするように話しています。
一度ご家庭の方でもお子さんのえんぴつをご確認してください。
また、シャ―プはえんぴつと同様長い上、
芯が折れてしまうため、できればえんぴつでお願いします。
そして、九級の練習からは授業中に自己採点をします。
赤鉛筆または赤ボ―ルペンのご用意もお願いします。
今年一年間、アンそろばんクラブにご理解いただき本当にありがとうございました。
検定の同意書や振替の予約の仕方もご協力いただきありがとうございます。
来年もお子様方の指導に頑張っていきたいと思ってますのでよろしくお願いいたします。
2011年 9月 22日
お休みした日の「次回の授業の時」に直接校舎にてお申し込み下さい。
対象疾病 | 出席停止の期間の基準 | |
第1種 | コレラ、チフスなど 以前の法定伝染病等 |
治癒するまで |
第2種 | インフルエンザ 百日咳 麻疹 流行性耳下腺炎 風疹 水痘 咽頭結膜熱 結核 |
解熱した後2日を経過するまで 特有の咳が消失するまで 解熱した後3日を経過するまで 耳下腺の腫脹が消失するまで 発疹が消失するまで すべての発疹が痂皮化するまで 主要症状が消退した後2日を経過するまで 伝染のおそれがなくなるまで |
第3種 | 腸管出血性大腸菌感染症 流行性角結膜炎 急性出血性結膜炎 |
伝染のおそれがなくなるまで |
※手足口病、伝染性紅斑(リンゴ病)、溶連菌感染症、伝染性濃痂疹(とびひ)は該当しませんので、ご注意下さい。