ニュース&コラム

New Sky 11月号「落花生のふしぎ」

2015年 10月 20日

日中はまだ暑い日が続きますが朝晩は涼しくなり日が落ちるのが早くなってきました。
夜長の秋ですね。 秋が旬の食材の中に落花生があるのを御存知ですか?
落花生といえば殻に入った乾燥した物を想像されると思います。(実は私もそうでした)

リトルゲイツ2年生国語の教材「エリート教室」国語の中の
「落花生のふしぎ」という文章を生徒さんと一緒に読んでいて、
そこには「花のつき方のふしぎ」が載っており
「変わっているね、面白いね。」と話していたところ
「おじいちゃんが落花生作っていて実をゆでて食べるの。」と生徒さんが話してくれました。
以前私も生の黒豆をいただき塩湯でして食べたことがあるのでそう不思議には思わなかったのですが、授業後親御さんと落花生の話をしたところ
「落花生を掘る」とお聞きし、思わず「そうなんですか?」と言ってしまいました。
落花生の実は土の中に出来ることを知りました。
後日、秋収穫された実の付いた落花生を見せていただき、
本当に根っこの部分に実が連なっており感動を覚えました。

【落花生はどのように実るかご存じですか?】

落花生(らっかせい)は面白い植物で、
マメ科の蔓なし品種と同じように30センチ前後の大きさに成長し、
夏になると黄色い花を咲かせます。
普通の豆は花の付け根が膨らんできますが、
落花生は子房柄と呼ばれる一本の蔓が
花托(花をつける枝の先端)の脇から伸びて地面にもぐっていきます。
その先が膨らんで殻付きの実を実らせます。
その様子から「落花生・・・花が地面に落ちるようにして実を付ける」と名付けられたようです。

« 

□ New Sky 11月号「落花生のふしぎ」

» 

このページの先頭へ