お母様の声

筆っこ無料体験授レッスン

筆っこ お母様の声

子供たち3人がいつも筆っこの教室でお世話になっています。いちばん下の子が年中から、お兄ちゃんは1年生、お姉ちゃんは5年生から通い始めて、目に見えて字を書く時の姿勢がしっかりしたと思います。元々書道の授業に自信がなかったお姉ちゃんのために始めようと決めた筆っこですが下の子2人も教室で教えてもらい、できた時の喜びが本当に大きい様で毎週「早く筆っこに行こうよ」とカバンの中身をチェックしながら言う程です。それまでに学校の宿題と用意を済ませる事も私が言わなくてもきちんとするリズムもできました。姿勢を正して宿題のノートを書ける様なった事も嬉しく思います。お姉ちゃんの字のゆがみ(マスがないと極端に下がってしまう、右下がりの丸い字など。)がまず姿勢から正す大切さに改めて気付かされました。筆っこを続ける事で姿勢が整い、書く字一字一字に本当に子供の成長を感じています。ずっとお世話になっている西影先生を子供たちが大好きな事も、いつもしっかり向き合って教えて頂いているのだと伝わってきます。先生には本当に感謝しています。子供たち3人がいつも筆っこの教室でお世話になっています。いちばん下の子が年中から、お兄ちゃんは1年生、お姉ちゃんは5年生から通い始めて、目に見えて字を書く時の姿勢がしっかりしたと思います。元々書道の授業に自信がなかったお姉ちゃんのために始めようと決めた筆っこですが下の子2人も教室で教えてもらい、できた時の喜びが本当に大きい様で毎週「早く筆っこに行こうよ」とカバンの中身をチェックしながら言う程です。それまでに学校の宿題と用意を済ませる事も私が言わなくてもきちんとするリズムもできました。姿勢を正して宿題のノートを書ける様なった事も嬉しく思います。お姉ちゃんの字のゆがみ(マスがないと極端に下がってしまう、右下がりの丸い字など。)がまず姿勢から正す大切さに改めて気付かされました。筆っこを続ける事で姿勢が整い、書く字一字一字に本当に子供の成長を感じています。ずっとお世話になっている西影先生を子供たちが大好きな事も、いつもしっかり向き合って教えて頂いているのだと伝わってきます。先生には本当に感謝しています。

筆っこ お母様の声

『筆っこ』の体験授業に参加させていただき、授業の始めに基本の所作で筆の運びを行い、リズミカルに筆運びを練習するという今までに見たことのない面白い授業内容だったので、娘が飽きることなく続けられると思い入会しました。娘は教室で字をたくさん書き上手になって先生に褒められることが嬉しく、また、昇級や年2回ある競書大会で賞状をもらえることが励みになり、週1回の授業では物足りなく、今では週2回通うようになりました。お友達とも仲良くなり、一緒に過ごせるのも楽しいようです。綺麗に書くことにこだわりを持つようになり、学校の先生にも字が上手だと褒められています。通って1年になりますが、1年間で書道独自な字のとめ・はね・はらいやバランス良く字を書くことができるようになったので『筆っこ』へ通わせて良かったと思っております。

筆っこ お母様の声

うちの子は早生まれなので体も小さく引っ込み思案な性格で、今までいろいろな習い事をさせましたが、あまりうま出来ず、自信が持てませんでした。
しかし、本来の真面目な性格が「習字の筆っこ」の基本所作を大切にする指導方針が合っていたようで、習いだしてから半年を過ぎたあたりから、私が見ても力強い字を書くようになりました。そのころから、小学校の算数や国語の授業でも時々発言するようになったようで、学校の先生からも褒めてもらえるようになりました。
「筆っこ」に入って習字だけでなく、いろいろな事が出来るようになって、すごくうれしく思っています。本人は来年の書初め大会では入賞するんだと頑張って「筆っこ」の教室に通っています。

筆っこ お母様の声2

先生にはいつもおせわになっています。幼稚園の頃に文字を覚えるのは、周りの子よりも早かったですが、字のバランスが悪いというか字の大きさがまちまちで、字が読みにくい感じだったので、このままだと将来損をするのではないかと思い、「筆っこ」に通わせました。「筆っこ」では毛筆の時間と硬筆の時間が両方あるので、どちらも教えてもらうことが出来てよいと思っています。息子は授業の始めに先生が数を数えながらクラスのみんなで行う基本所作の訓練が気に入っているようです。習いはじめて半年くらいで、少しきれいに字が書けるようになったかなと、学校のノートを見て感じました。小学生の間、続けてかよってくれたらいいなーと思っています。先生、これからも宜しくお願い致します。

筆っこ生徒の声
筆っこ無料体験授レッスン

このページの先頭へ